ごめんなさい、この頃更新がなくて。
理由は、今日まで試験があったから。試験勉強とか忙しくて…
さて、今日は試験が終わった後に秋葉原に行ってきました。HDDとか無線ルーターとか探して疲れた…
というのは置いといて、今日買ってきたものを紹介したいと思います。
①太陽電池
最大出力:0.0935W
開放電圧:5.5V
短絡電流:170mA
サイズ :100mm×75mm×1.5mm
重量 :33g
※「開放電圧」とは、太陽電池に、無限大抵抗をつないだ時の電圧。
「短絡電流」とは、太陽電池の+とーの間の抵抗がゼロの時流れる電流。
千石電商にて
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=EEHD-04J7
この太陽電池は、
前に紹介した太陽電池 です。
で、表面の色は均一的で、基板も固い。
だから、薄膜アモルファス太陽電池じゃなくて、単結晶太陽電池であってほしいなあ。
(ちなみに、単結晶シリコン電池の方が、コスト的に高い。そして、技術的に大変。その分変換効率が良い。)
<表面>
<裏面>
机の蛍光ランプに太陽電池をかざして、LEDを接続してみたら、LEDがチャンと光りました!!
②カラーグラフィックTFT液晶
これは、俗に「秋月300円液晶」と呼ばれているものらしいです。
で、この正体は…
468×60のフルカラー液晶
詳細は不明 だそうです。
「東芝松下ディスプレイなんとか」がアミューズメント用に作った特殊品らしい。
で、詳細不明なのでフルカラーのくせに300円と。
これから研究してみようと思います。
秋月にて http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01703/ <表面>
<裏面>
③PIC16F54
ピン数 :18本
I/Oポート :最大12本
プログラムメモリー:512ワード まず、PICというのは、マイコン(=
マイクロコンピュータマイクロコントローラ)の一種です。
で、コンピュータなのですから。一通りの機能は揃っている。(パソコンじゃないからね!!)
そこで、60円というのはかなり割安じゃないですか?!
という理由で買いました。
秋月にて http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02629/ これらの製品を使ってみてのレポートはまた書くつもりです。
お楽しみに
- 関連記事
-
ごめんなさい、その通りです。